司法書士ブログ

不動産の遺産分割方法

皆さんこんにちは。ひかり司法書士法人の岡島です。相続のご相談の際に頻繁にお尋ねされるのが、相続財産の分け方(遺産分割の内容)についてです。 「法定相続分のまま分けたいが問題ないか?」「父が亡くなり、相続人は母と長男、次男だが、やはり母が全て相続するのが一般的なのか?」「不動産を売却し、... 続きを読む

土地の名義変更を自分でする3つのポイント

こんにちは 司法書士の安田です。 今回は、「土地の名義変更を自分でする」についてお話をしたいと思います。 2024年を目途に相続による土地の名義変更の義務化がスタートします。 現在は、相続による土地の名義変更は義務ではありませんので、その時になって慌てないようにできるうちにやってしまいま... 続きを読む

特殊な遺言、危急時遺言について

皆さんこんにちは。ひかり司法書士法人の岡島です。今回は遺言についてお話させて頂きます。これまで一般的な遺言の方法として「自筆証書遺言」「公正証書遺言」についてはブログ等でお話したことがありますが、今回は通常とは違った特殊な遺言をご紹介致します。 それは「危急時遺言」と呼ばれるものです。遺言には... 続きを読む

住所変更登記の義務化

最近よく、相続登記の義務化の話をききます。 私が司法書士をしているからというのもありますが、もう近い将来、法律で相続登記が義務化され、放置しておくと罰金という制度が始まります。 それに隠れてではないですが、住所変更登記の義務化もスタートするようです。 住所変更登記のことは正式には登記名義人... 続きを読む

知っておきたい家族信託 その3

こんにちは。ひかり司法書士法人の岡島です。今回はハウツー家族信託の第3回目になります。③家族でのお話合い、④必要書類の準備・収集について詳しくお話していきます。 ③家族でのお話合い 家族信託を実現するためには、本人だけでなく家族の協力や情報共有が不可欠です。事前に行って頂く話し合いで、何を念頭に... 続きを読む

How to相続登記 ~遺言書がある場合の相続登記~

相続登記をご自身でやってみよう!という方に向けた内容になります。 今回は、遺言書がある場合の相続登記のお話です。 お亡くなりになられた方が遺言書を作成されていた場合、遺言書の内容に沿って不動産の相続登記を行う事になります。 相続登記申請の際には、登記申請書の他に様々な添付書類を法務局へ... 続きを読む

知っておきたい家族信託 その2

こんにちは。ひかり司法書士法人の岡島です。ハウツー 家族信託の第2回となります。 今回は前回ご説明した大まかな流れのなかの ①面談・ヒアリング、②プランの提案について詳しくお話していきます。 信託相談の面談・ヒアリング まず、信託に関する簡単なご説明を致します。聞きなれないワードも多... 続きを読む

How to相続登記 ~長期間相続登記がされていないことの通知編~

今回は、「長期間相続登記がされていないことの通知」についてのお話です。 新しく始まった制度ですが、先日この通知書が届いたお客様より相談を受ける機会がありました。 どういった制度かというと、「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」に基づいて、長期間にわたって相続登記が行われてい... 続きを読む

相続登記の義務化について

司法書士の安田です。 今回の記事は、相続登記の義務化についてです。 2月11日付けの日経新聞にて土地登記を相続発生後3年以内にしなければ過料を科すという内容で法制審議会は検討しているようです。 相続登記の義務化については、土地所有者不明問題や空家問題などから、数年前から検討されてきて、... 続きを読む

本当はこわい相続税の話

司法書士の安田です。 みなさんは相続税についてどんなイメージをお持ちですか。 お金持ちがかかるもの、すごく大変そう、もしかしたら自分は相続税がかかるかもしれないけど、まだ先の話なのでその時に考えよう。 これらはすべてその通りだと思います。 相続税の相談ができるのはもちろん税理士さ... 続きを読む

知っておきたい家族信託 その1

こんにちは。ひかり司法書士法人の岡島です。今回からは「知っておきたい家族信託」ということで、家族信託とは実際どのように行うのか?ということについて何回かに分けて記載していきます。第1回目は全体のアウトラインをつかんで頂くためにも、家族信託の導入部分から完成までどのように進むのか、大まかな流れをご説明... 続きを読む

遺産分割協議の進め方 ~不動産の価格の設定~

今回は遺産分割協議の進め方の中で、遺産に不動産があった場合についての解説を致します。 一般的な遺産分割協議の進め方としては、「①遺産の把握」、「②分配についての協議」、「③書面での遺産分割協議書の作成及び署名押印」、「④各種相続手続き」となります。 最初の遺産の把握の中で不動産があることは把... 続きを読む

How to相続登記 ~よくある質問編~

前回に続いて、「相続登記を自分でやってみよう」という方へ向けた記事になります。 今回は、相続登記の申請をご自身でチャレンジされている方からの、よくある質問をQ&A形式でお答えさせていただきます。   Q【資料編】相続登記の申請を自分で行う場合、なにから始めればよい... 続きを読む

遺言執行者を定めていますか? 遺言書作成時の注意事項

みなさん遺言書を書いていますか? 法務局で自筆証書遺言の保管制度が始まり、自筆証書遺言に対するハードルがかなり下がったと思います。(自筆証書遺言の場合、遺言者の死後、家庭裁判所で検認の手続きをしなければなりませんが、法務局の保管制度を利用した場合には、検認の手続きを省略することができます) ... 続きを読む

遺言書作成時の注意点 ~亡くなる順番は誰にもわからない~

遺言書を書く一番の目的は何だと思いますか? 色々とあると思いますが、一番はやはり自身が亡くなった後、財産の分配で揉めてほしくない、スムーズに相続人が相続できるようにしてほしいということではないでしょうか。 そんな時に気をつけておいてほしいことがたくさんありますが、今回はその中のひとつ、亡... 続きを読む

不動産の清算型遺贈の注意点

本日は遺言書の作成の中でも、清算型遺贈の場合の注意点についてお話をしたいと思います。 まず清算型遺贈とは何ぞや? というところからですが、例えば、ご自身が住んでいる家を自分が亡くなった後に家をそのまま渡しても仕方がないので、売却してその売買代金を渡したいという場合がありますよね。 ... 続きを読む

How to相続登記 ~登記申請書~

前回に続いて、相続登記をご自身でやってみようという方へ向けた記事になります。 今回は、相続登記に必要な「申請書」の作成になります。 相続登記の申請の際には、登記申請書を作成して法務局へ提出する必要があります。 申請書は法務局に用意してあるわけではなく、ご自身で作成する書類になります... 続きを読む

死後事務委任契約の活用方法

こんにちは 司法書士の安田です。 死後事務委任契約という契約をご存知でしょうか。 その名の通り、ご自身が亡くなった後に、自身のお葬式や埋葬さらには遺品整理、病院代の支払いなどの事務手続きを委任するという契約です。 ちなみにこれは契約ですので、司法書士だから弁護士だからできるというものでは... 続きを読む

自筆証書遺言と公正証書遺言、どちらを選ぶべきか?

こんにちは。ひかり司法書士法人の岡島です。 以前の記事で今年の7月から新たに始まった、法務局による自筆証書遺言の保管制度についてお話しました。その際は、この新しい制度と公正証書遺言ではどちらを選ぶべきなのか。 結論からいうと、公正証書遺言の作成をおすすめしております。それはなぜか。今回はこの... 続きを読む

How to相続登記 ~遺産分割協議書~

前回の記事「How to相続登記 ~戸籍の収集編~」に続き、相続登記をご自身でやってみようという方への内容です。 前回の記事でも説明させていただいたように、相続登記で重要になるのは、「誰に」「何を」「どのように」わけるかという点です。 https://hikari-souzoku.com/b... 続きを読む

ひかりの相続サポートなら様々な相続問題を解決できます

スタッフ写真

相続の無料相談

土日祝対応

メールで相続の相談・お問い合わせ

copyright© ひかり相続手続きサポーター all rights reserved.