相続税対策として、具体的にどのようなことをしてもらえますか。
相続税対策と一口にいいましても生前贈与、不動産の有効活用、財産の整理、保険の活用法人設立、遺言書の作成、養子縁組の活用など手法はさまざまです。
まずは相続試算をさせていただき、ご家族の状況や分割のご希望をお聞きしたうえで、最適な対策をご提案させていただきます。
もちろん、対策実行後の贈与申告、譲渡申告、不動産所得申告、法人顧問業務につきましてもご相談下さい。
サービスの概要
- 相続対策の第一歩は現状把握
相続対策を考えるにあたって、まずは現状を正しく把握することが重要です。どのような財産があって相続税はいくらかかるのか?納税資金は十分か?適用可能な特例等の要件はきちんと満たしているか?相続税試算を行うことで現状の課題がみえてきます。 - 相続対策のプランニングをご提案
相続対策というと節税のことばかりが気になりますが、節税だけでは十分な対策とは言えません。相続税の試算結果をもとに、お客様のニーズにしたがった具体的な対策案を二次相続も踏まえてご提案をさせて頂きます。
節税効果やメリット・デメリットを詳細にご説明し、可能な限り「円満な相続」と「節税の最大化」を両立させることを目指します。
相続対策の例
- 贈与(暦年贈与、贈与税の配偶者控除、相続時精算課税制度の選択、住宅取得等資金の贈与、教育資金に一括贈与など)
- 生命保険の活用
- 土地の有効活用、資産管理会社の活用
- 自社株対策、相続税の納税猶予制度の選択
- 遺言書の作成
- 養子縁組
- 農地の納税猶予、延納、物納の検討
- 信託の活用
定期的な見直しも忘れずに
時の経過とともに、不動産や株の価額は変動しますし、ご家族の状況も変わります。さらには相続税法の改正も考えられます。当初のプランも時代の変化とともに陳腐化してしまいますので、一度たてた計画で安心せずに定期的に見直し、効果の再検証と再プランニングを行いましょう。
相続税の申告・対策 よくある質問
- 相続税がかかるかどうかもまったくわかりません。
- 夫が亡くなり、妻・長男・長女の3人で夫の財産を相続しました。具体的な相続税の計算方法について教えてください。
- 相続税の申告は自分でできないでしょうか。
- 税務署から「相続税についてのお尋ね」という書類が送付されてきました。どのように対応すればよいでしょうか。
- 顧問税理士がいますが、相続等の相談・申告手続き等はしていただけるのでしょうか。
- 相続税対策として、具体的にどのようなことをしてもらえますか。
- 不動産を相続した場合の税金について教えてください
- 相続税の改正により相続税がかかる人が大幅に増えると聞きましたが具体的にどう変わるのか教えてください。
- 相続税を滞納するとどうなりますか
- 相続税の申告期限はいつまでにしなければいけないのですか
- 相続税がかからない財産とはどういったものでしょうか?
- 借金を親に肩代わりしてもらいました。贈与税はかかりますか?