土地の境界確定に至るまでの流れ

有限会社ひかり測量設計の吉村です。

今回は、土地の境界が確定に至るまでの作業内容にについてです。土地の境界が確定する、その法的な意味については、過去のブログで述べたとおりです。また、境界を確定する必要性についてもお話しさせて頂きました。今回は、具体的な作業の内容について書いてみようと思います。

  1. お客様から測量業務依頼を受ける。
  2. 資料調査
    役所や法務局にて土地や建物に関する資料調査を行います。
  3. 現地調査
    調査した資料やお借りした資料を基に現地の調査を行います。
  4. 打合せ、隣接土地所有者へ挨拶
    所有者様と今後の流れを打合せし、隣接土地所有者様にご挨拶、ご説明にいきます。
  5. 測量作業実施
    基準点測量、現況測量、境界測量等、距離や角度を測定する専用の機器を用いて作業を実施します。
  6.  測量結果の分析・図面作成
    専用のソフトで、計算を行い、CADを使用し図面作成を行います。
  7. 関係者様と現地にて立会
    道路を管理している役所や隣接土地所有者様と現地にて立会を行います。その際に今までに調査した資料や測量結果を基に境界位置等についてご説明させていただきます。
  8. 境界標の設置
    立会で決まった境界の位置に、金属製の境界と書かれたプレートやコンクリートの杭等をボンドやセメント等を用いて固定し、設置します。
  9. 境界確認書に署名、捺印
    境界の位置がきまりお互いの認識を確認したものとして、道路管理者、隣接土地所有者様と書類に署名、捺印を頂き、その書類をお互いに保管します。
  10. 成果品の納品
    全ての作業が完了したら、測量成果品を作成し、依頼者様に納品します。

簡単ではございますがこのような流れになっております。
このように境界を決めると言うことは簡単にはいきませんが、専門技術や知識を用いて、作業を実施致します。

土地や建物に対しての不安事がある場合はいつでもお気軽にご相談頂ければと思います。

現況測量と境界確定測量の違い

ひかりの相続サポートなら様々な相続問題を解決できます

スタッフ写真

相続の無料相談

土日祝対応

メールで相続の相談・お問い合わせ

copyright© ひかり相続手続きサポーター all rights reserved.