家族信託基礎知識

家族信託活用チェックリスト

以下のチェックリストに当てはまるかたは家族信託の検討をされることをオススメします。
お気軽にご相談・お問い合せください。

1,認知症対策・相続対策

  • 親が認知症発症後も、経済的・精神的負担の多い成年後見を利用せずに財産管理を行いたい。
  • 親が認知症後も、資産の有効活用・処分・組換え等の相続税対策をスムーズに行いたい。
  • 近い将来不動産を売却したいが、売主の健康状態に左右されずに売却手続きを確実に進めたい。
  • 親の存命中に、推定相続人全員で将来の遺産分割内容を円満に確定しておきたい。
  • 遺産を渡したくない相続人から将来の相続発生時に遺留分請求を受けて不動産持ち分を取られるのを防ぎたい。

2,何世代にもわたって資産の承継者を指定したい(数次相続対策)

  • 長男夫婦に子供がいないので、長男に遺した遺産が将来長男の嫁の親族にわたるのを防ぎたい。
  • 認知症の配偶者に財産を残したいが、その遺産の管理と妻亡き後の資産の承継先も決めておきたい
  • 自分が死んだら後妻に遺産を遺したいが、後妻亡き後は、前妻の子供に財産を渡したい。
    親亡き後に残される障害を持つ子供の財産管理とその先の資産承継に備えたい。

3,不動産に関わるトラブルを未然に防ぐ回避策・節税策

  • 相続により不動産が共有になるのを避けつつも、複数の子に平等に遺産や収益を渡したい。
  • すでに共有となっている不動産が、将来的に有効活用や処分ができなくなるリスクを回避したい。
  • 節税対策で収益ビルを同族会社に売却したいが、登録免許税・不動産取得税の負担を軽減したい。

4,事業承継対策

  • 中小企業の大株主たる親が認知症になり、経営判断・総会決議ができなくなるのを回避したい。
  • 生前贈与で後継者である子供に自社株を渡したいが、経営権はまだ自分の手元においておきたい。
  • 会社経営の後継者である長男が独身なので、社長である自分が長男亡き後の後継者まで指定したい。
  • 親族に分散した自社株を取りまとめて、経営の安定化を図りたい。
  • 後継者でない相続人から遺留分請求を受けて自社株が分散するのを防ぎたい。

関連記事

家族信託基礎知識

  1. 以下のチェックリストに当てはまるかたは家族信託の検討をされることをオススメします。
  2. 家族信託とは「財産を信頼できる人に託して、自分や家族を守るために管理してもらう」ことです。
  3. 家族信託は信頼できる相手との「契約」であり、契約当事者となる人(親と子など)が契約の目的や効果を理解...

家族信託のお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ